technical-service テクニカルサービス

お客様志向のサービスで安心・安全をお届けします

私たち三協商事では、クリーニング設備機器の機械選定から搬入据付工事・試運転調整をし、導入した機械のメンテナンスもおこなっております。また品物に合わせた洗濯方法を選定するための洗浄試験や水質検査などの工場管理、産業廃棄物収集運搬など、様々なサービスでお客様の安心と安全をサポートします。

機械メンテナンス

機械メンテナンス

自社で修理をするので、素早く対応ができ、修理コストも抑えることができます。

設備工事

機械設置の蒸気やエアー配管を施工します。

機械据付工事

機械搬入・据付し、試運転調整をします。

機械撤去作業

使用できなくなった機械を撤去処分します。

機械定期点検

機械が古くなると、予期せぬ故障が起こります。定期点検で急な故障を防ぎ、計画的な設備計画ができます。

オイル・グリス交換

洗濯機は定期的にオイル交換が必要です。交換時期になりましたら、オイル交換のご案内をします。

アイロン保守点検

業務用アイロンは、洗濯物の仕上に頻繁に使用されています。点検・修理で作業効率がよくなり、安全に使用できます。

スチームトラップチェック

ドレン排出量を抑えることで燃料経費が削減できます。定期的なトラップチェックがおすすめです。

洗浄試験

洗浄試験

汚染布を利用して、現状の洗浄力を確認。被洗物を確認しながら、より良い洗浄方法を選定します。

洗浄処方作成

被洗物に合った洗剤、温度、時間を検討し、洗浄工程を作成。機械にプログラムします。

洗剤投入量チェック

洗濯機の洗剤自動投入機を検量し、洗剤投入量を確認します。
定期的なチェックで安定した品質を保持します。

水質検査

水質は洗濯の重要な要素です。洗浄水を確認し、より適した洗浄方法がご提案できます。

PHチェック

アルカリが残留していると品質が低下します。PHチェックで残アルカリをなくす処方を検討します。

溶剤管理(ドライクリーニング)

ドライクリーニングでは溶剤管理が最も重要です。酸価、水分、ソープ濃度などを確認します。

洗濯槽内洗浄

大型洗濯機を衛生的に使用するために、定期的な洗濯槽内洗浄をお勧めします。

環境改善

バイオプロテクト90

施設の備品、建物を90日間除菌・抗菌するシステムです。
詳細はこちら↓
http://www.bio-protect.jp/

簡易菌検査

床やドアノブなどの建物内や人の手、洗濯前後などの菌検査などを行います。

エコフィルター

ドライクリーニングで使用するフィルター・活性炭の再利用をします。

産業廃棄物収集運搬

ドライクリーニングなどで出る廃油処理の運搬をします。
特別管理産業廃棄物収集運搬業
許可番号 01554203563

取り扱いメーカー